楽友三田会

慶應義塾楽友会70周年祝賀会

2025年度 総会・新年会


編集部管理人 若山邦紘(9期)


 ♪日時:2025年2月24日(月祝) 17:15〜19:41

 ♪場所:サントリーホール「ブルーローズ」

コロナ以降、対面の新年会がお休みになり、昨年、やっと復活しました。

今年、2025年は遅れ遅れの慶應義塾楽友会70周年記念の演奏会がサントリーホールで開催されることになりました。

度々、語られているように真の70周年である2018年から7年遅れの「70周年」を祝いました。楽友会というクラブは、50周年の祝いは1998年であるところ、2001年に3年遅れで開催でしたね。世の中では許されません。

慶應義塾は周年記念の行事を遅れて行ったことはありません。かっぱは幼稚舎1年の時、1947年(昭和22年)が創立90周年記念の年でした。全塾運動会でもらった銅メダルには「創立90周年記念運動会」と刻されています。この時代は満年齢でなく、数え年で数えていたのです。

義塾100周年は、満年齢で数えられて1958年、高校3年の時でした。やはり、全塾運動会で800メートル・リレーで銀メダルをもらいました。これにも「創立100周年記念運動会」とあります。

楽友会の周年行事は、次は何年になるのでしょう。遠藤楽友三田会会長の「次は100周年を」という声が聞こえていました。かっぱは「ガックリ」来ました。

「90周年」も特別の年です。よく勉強しなさいよ。(2025/3/5)



総 会


楽友三田会会長 遠藤 敦(29期)

物故者に黙祷

 

  ◆

⇒ 総会議案

議案は全て承認されました。

70周年祝賀会・新年会

開 会


総合司会: 白井波音(70期)   飯野広太郎(69期)

塾 歌


指揮: 水野宏美(41期)
 

 

主賓挨拶


連合三田会  麻生 泰会長

主賓の紹介

 

麻生会長祝辞

 

乾 杯


大学楽友会会長 小嶋華津子教授(38期)


小嶋会長ご挨拶

 

 

歓談タイム


楽友会の歩み
(楽友会の歴史紹介)


山本高司(29期)

  

こんなページを見たことありますか?

⇒ オール楽友会年表

若き血合唱


指揮 中濱信生(5期)


若き血合唱

 

来賓ご挨拶


塾員センター  栗生賢一郎部長

歓談タイム


全体合唱 Ave Verum Corpus


指揮:谷口明彦(23期)  ピアノ:練習ピアニストの赤間亜紀子先生

Ave Verum Corpus

 


演奏会関係者紹介・挨拶


紹介者 伊藤 心(66期)


モツレク・ソリスト
ソプラノ:砂田愛梨 メゾソプラノ:山下裕賀 テノール:宮里直樹 バリトン:小林昭裕


ソプラノ:砂田愛梨  メゾソプラノ:山下裕賀


オルガン: 米沢陽子                           


東京フォルトゥーナ室内管弦楽団                          
コンサートマスター
相原千興                           


ディンパニ:
村本寛太郎                                         .?


指揮者: 坂入健司郎                                  


モツレク合唱練習 指揮:谷口明彦(23期)・望月次郎(35期)・天野楓太(67期)
 


現役演奏曲関係者挨拶・紹介


              現役常任指揮者: 横山琢哉


ピアノ:岩本果子                        指揮:横山琢哉


現役と一緒に


中 達哉      伊藤星凜 ・ 伊東 心 ・ 廣瀬泰文 ・ 浦野凌馬 ・ 細川裕介 ・ 藤田まり子
中 達哉       ギター ・ 伊指揮心 ・ 廣指揮文 ・ 浦口笛馬 ・ 細指揮介 ・ 藤ピアノ


伊藤 心(66期)


廣瀬泰文(26期)


                                       水野宏美(41期)

実行委員紹介


紹介者:遠藤 敦      山本高司  谷口明彦  渋谷勝久  山岐真作  海野英俊

]9期(2025年担当)


X9期代表 市村正明(9期)

]0期に引継ぎ


林みつえ(20期)

MMC紹介


代表 佐良土雅文(16期)
 


 

新三田会員(70期)紹介


幹事長:鈴木公太郎(70期)

現役支援呼びかけ


天野楓太(67期)

青春讃歌


指揮: 尾島瑠璃子(71期)


シンバル: 佐良土雅文   ピアノ: 藤田まり子

青春讃歌

 

閉 会


白井波音(70期)  飯野広太郎(69期)

 

 

X9期幹事連より


 
 
   
撮影:
須藤武美(9期)
 
 
撮影・録音:
田中 博(20期)
PPT:
市村正明(9期)

編集部 須藤写真館が、「PCがおかしくて、画像ファイルのリサイズが出来ない。SDカードを送る」との知らせです。3888X2592ピクセルの画像を170枚、Google Photoで送ることは無謀です。

大量の写真のリサイズ・明度彩度調整・フォーカス調整を経て、やっとアップ出来ました。写っている人の顔と名前が分からないところだらけです。事務局長の海野君に助けてもらいました。有難うございました。

それから、珍しいことにカッパさんが写っている写真が1枚、それも隅っこに小さく入っているだけです。9期の連中の写真の中にも居ません。はっはっは・・・。

(2025/2/28・かっぱ)

田中博君が須藤写真館とは違った場所を意識して撮影をしました。それから、各位の挨拶や合唱などの録音をしてくれました。そして、これらのファイルをCDに書き込み送ってくれました。このページの最適なところに追加掲載をしました。

録音ファイルは関連する画像と組み合わせて、ビデオ仕立てにしてあります。

博君にも大いに手間をお掛けして、有難うございました。

(2025/3/5・かっぱ)

X9期代表の市村正明くんから3枚のPowerPoint(PPT)画像が送られて来ました。最後の蘭に追加掲載です。

(2025/3/7・かっぱ)

70周年祝賀会・新年会 須藤フォトダウンロード

リサイズ画像が出来ましたので送ります。

https://photos.app.goo.gl/Gs2rc5z4WCHhnFS96    須藤武美

(2025/4/10・かっぱ)