演説館(FORUM)

時局講演会開催に関する件


 
土井承夫(24期)


倉吉市選挙管理委員会事務局長様

早春の候、ますますご清祥の事とお慶び申し上げます。

私は昨年2024年5月14日に倉吉市役所において行われた記者会見で来年3月に実施される次期倉吉市長選に立候補を表明致した市内在住の土井承夫と申します。記者会見の内容については新聞、TV,インターネット各社にて広く報道されましたが、このたびその内容をアップデート(最新版)し市内13コミュニテイセンターにおいて題記テーマにより講演会を行う事を企画致しました。これは現行公職選挙法の定める告示前の「政治活動」の範囲において、自らの政策や考え方を個人演説するものであり事前に倉吉市選挙管理委員会の認可を頂いた上で挙行したいと考えております。私の希望する市内講演ツアーのスケジュールは添付資料の通りですが、これはあくまでも小職の「案」であります。各コミュニテイセンターにおかれては表中の小職希望日時に対するご都合(不都合の場合は直近の可能日時)とこの添付時局講演会回覧資料「くらよし市政に新しい風を、」(表裏1枚)の貴センターの全回覧必要部数について折り返し本メールにてご教示ください。また、講演当日は小職のパソコンを持参いたしますのでプロジェクターとスクリーンをお貸しください(勿論、所定の会場と講演機器の使用料はお支払いいたします)この回覧資料は今月15日の回覧に間に合う様に小職が各センターにご挨拶を兼ねて直接お届けいたします。その際、所定の会場使用に関する書類に記入させて頂きます。尚、講演資料はパワーポイントで12枚程度、講演所要時間20分、質疑応答20分そして残り5分で「皆んなで歌おうコーナー」として小職が日頃老人会の活動で行っている「Believe・ビリーブ」の合唱を練習させて頂きます。歌詞カード等は用意いたしますのでピアノをお貸しください。僭越ながら小職がピアノ伴奏させて頂きます。

倉吉市選挙管理委員会事務局殿には、3番目に添付している「個人演説会開催申出書」について13コミュニテイセンター宛てのそれぞれの書類を作成してお届けしますが、お気づきの点があればご連絡ください。最初の講演は4/26ですが、それに間に合うように準備をしますのでお忙しい中恐縮ですがご協力ください。この講演ツアーは昨年5/14の市役所での記者会見で小職が告示までの啓蒙活動の一環として表明したものです(日本海新聞社殿のご質問に答える形で)。

いつもながらの一方的なメールで申し訳ありません。講演タイトルは「Inspire the next(インスパイアー・ザ・ネクスト)〜次の時代に新しい風を、」の日立グループ・コーポレイトステイトメントを参考といたしました。今回も長文を読んで頂きありがとうございました。皆様のご健勝とご活躍をお祈り致します。

〇添付資料
  時局講演会回覧原稿
  経歴とプロフィール
  個人演説会申請書
  館長報告心に残った一曲第8弾ビリーブ

市内予備校講師 土井 承夫(どいよしお)

(2025/3/3)


時局講演会開催に関する件(第2報) 3月4日
 

鳥取県選挙管理委員会事務局様
C.C倉吉市選挙管理委員会事務局 事務局長様
       〃        主幹様

お世話になります。昨日3/3にお送りした下記メールの内容に関し、市内13コミュニテイセンターにおいて「政治活動」の範囲内の「時局講演会」開催を企画した旨、ご報告いたしました。これに対して、倉吉選管殿からTELがあり、その可否については、鳥取県選管 石本様と連絡をとり、県市両者選管の統一見解を連絡するという事になりました。

これについて補足させて頂きます。

(1)倉吉選管殿と昨年2024年3月28日に倉吉市役所内選管事務所にてお打ち合わせさせて頂いた本件についての内容は次の通りです。

(a) 倉吉市コミュニテイセンター条例の第10条によると「指定管理者(当該コミュニテイセンター館長の事)は、センターの利用が次に掲げる内容に該当すると認められる場合を除き、利用を許可するものとする」となっている。その場合とは、

*特定の政党の利害に関する事業を行い、又は公私の選挙に関し特定の候補者を支持する事となる恐れがある場合。

 但し、公職選挙法161条に規定する個人演説会や政党演説会又は政党等演説会によるものを除く。

(b) これに関して倉吉選管殿からの昨日のTELでは、小職、土井承夫は、昨年5月14日に市役所に於いて記者クラブ主催による記者会見の場で次期市長選(2026年3月21日頃告示)に立候補する旨表明したが、正確にはこの時点から立候補者になったのではなく、来年の告示日以降に立候補を届け出た時点から正式になるとの事。従って少なくとも本年2025年の活動については、告示日までは公職者(立候補者も一種の公職者と見做される)として行うものではない。然し、現実的にはそれに類する扱いとなっており、年賀状ひとつとっても注意するように指導を受けている。

(2)従って、来年3月の告示日までは、正確には小職は「一市民、一納税者」の立場であり、一倉吉市民として市内13のコミュニテイセンターにそれぞれの所定申込み用紙を提出することに拠って講演会を含む各種イベント開催を目的として同センターを利用できる事になると考えます(勿論、所定の利用料金も支払う)。

(3)本年1月28日付けメールにて鳥取県選管〇〇様より政治活動期間における戸別訪問についてのご指導を頂きました。つまり、「公選法では禁止されている戸別訪問も訪問先住民(選挙人)がその訪問を『選挙運動』だと捉えVTR等の証拠を持って警察に告訴した場合は警察の取り締まりの対象になる事もある。一旦、警察の手に委ねられた事案については選管の関知する所ではない」と。従って小職は「政治活動」における個人の意思表明に徹すれば「選挙運動」としての戸別訪問にはならないのであり、今回企画したコミュニテイセンターにおける「時局講演会」も自身への票集めと取られる様な言動、即ち「一票をお願いします」とか「宜しくお願いします」という様な文言を一切使わなければ実施上問題にはならない事になる。然し、その部分については特に細心の注意を払う所存です

(4)倉吉市コミュニテイセンターのホームページには施設利用上の禁止事項として2件の内容が記述されています。

1. 公序良俗に反する行為(賭博や犯罪にからむもの等)の禁止

2. 宗教を宣教する様な行為や活動の禁止

つまり、「時局講演会」を禁ずる項目はありません。政治活動の範疇での講演会であれば小職は問題ないと考えます。

世の中をみると、国会議員を初め多くの公職者が県や市の公共ホールや会館を使って時局講演会を行っています。その例は次の通りです。

*例1・・石破 茂 衆議院議員(現・総理)2024年9月11日開催 時局講演会 会場:会津若松(福島県)の会津風雅堂(公益財団法人の運営)

*例2・・大村秀章 愛知県知事、西村康稔 経済産業大臣 2024年11月17日 時局講演会  会場:小牧市味岡市民センター(愛知県小牧市の運営)

*例3・・高市早苗 衆議院議員 2024年6月2日 時局講演会 会場:広島市国際会議場(平和記念公園内)

*例4・・石破 茂 総理・赤沢亮正 衆議院議員他 毎年6月頃 時局講演会 会場:県立倉吉未来中心。

(最後に)鳥取県選挙管理委員会事務局XX様へ・・昨日のメールにてお伝えしている通り、本件、時局講演会開催(倉吉市内13コミュニテイセンターに於いて)の県選管としての許可(認可)を出して頂けないでしょうか? 添付している住民への広報のための回覧資料(時局講演会日程等)の13コミュニテイセンターへの配布手続きや日程の調整作業があるので、できれば、明日3月5日(水)までにご連絡下されば幸甚です。ご無理を申し上げますが何卒、宜しくご指導の程お願い申し上げます。

長文を読んで頂き、ありがとうございました。

倉吉市内予備校講師  土井 承夫(どいよしお)

(2025/3/4)


第3報 3月7日

上井地区自治公民館協議会長様
上井地区振興協議会長様
上井コミュニテイセンター館長様
   同センター スタッフの皆様
C.C 倉吉市内 各コミュニテイセンター 御中
C.C 倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様

お世話になります。小職企画の「時局講演会」の開催について倉吉市選挙管理委員会事務局より下記のメールがあり、それに対して小職が返信いたしました。

添付の選管文書をご一読頂きその内容と併せて経緯をご確認ください。

「政治活動」に徹しそれを遵守する形で小職の「時局講演会」を各コミュニテイセンターに於いて順次開催して行きたいと希望いたします。

5/24(土)上井コミュニテイセンターに続けて日時を設定させて頂きますが、来週10日の月曜日以降、事前にお電話の上ご都合の良い時間に直接それぞれのセンターを訪問させて頂きます。短時間で結構ですのでお打ち合わせさせて下さい。 「くらよし市政に新しい風」を吹き込むための有意義な講演会にすべく一生懸命取り組んで参ります。

関係各位の皆様、何卒ご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。

早春の息吹が感じられる今日この頃、唱歌「早春賦」の歌詞が似合う季節となりました。雨降る時や苦しい時に一緒になって考えてくれる人、そして山の風や海の色を素直に美しいと言ってくれる人、そんな人たちが輝くことのできる倉吉であって欲しいと願っております。
ありがとうございました。

市内予備校講師・前 福庭自治公民館長(倉吉市遺族会会長と民生委員)
                   土井 承夫(どいよしお)
                   携帯:080-4261-1979

追記)上井コミュニテイセンター F主事→F主事→O主事 様・・添付の倉吉選管から送られてきた文章をプリントアウトして林会長にお渡しください。お手数をお掛けしますがご高配下さい。

以上


倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様

お忙しい中、文章を作成頂きありがとうございました。案内文書の訂正を含めて貴職ご指示の通り「政治活動」の範囲を遵守して時局講演会を行わせて頂きます。案内書の最終版は作成でき次第お送り致します。とりあえず、時局講演会第一弾「上井コミュニティセンター」の日時は5月24日(土)午前10時〜10時45分となりました。また、案内書を回覧にするかしないかは各コミュニティセンターそれぞれのご判断とする事に致しました。回覧不可のセンターに付いては小職が中心となって対象世帯にポスティングしたり無料SNS(Facebook)等を使って広報して参ります。もし、お時間があれは一度講演会をご視察下さい。ありがとうございました。

次期倉吉市長選立候補者(市内予備校講師)
土井 承夫(どいよしお)

=======================================================

From: 倉吉市 選挙管理委員会
Sent: Friday, March 7, 2025 9:26 AM
To: yoshio55doi
Subject: Re: [i]Re: Re: [i]RE: 伯耆町長選(1/26<日>投票)日本海新聞記事に関する件

土井 様

おはようございます。
令和7年3月3日にメール頂戴しました件につきまして、文書での回答をご用意しましたので、送信させていただきます。
お待たせいたしましたが、よろしくお願い致します。

〇添付資料:令和7年3月3日メールについて(回答)

(2025/3/7)


第4報 3月9日

上井地区自治公民館協議会長様
上井地区振興協議会長様
上井コミュニテイセンター館長様
   同センター スタッフの皆様
C.C 倉吉市内 各コミュニテイセンター 御中
C.C 倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様

倉吉市選挙管理委員会殿からの文書に基づき、ご指摘頂いた内容を追記修正の上、添付の時局講演会案内文原稿を作成いたしました。

内容をご確認ください。尚、日時確定済の上井コミュニテイセンター以外の各センター日程については、ご連絡しました様に10日(月)から順次各センター訪問の上お話調整させて頂きます。添付案内書の予定表の日時は上井以外はとりあえず(案)として記載しているものであり

最終の日時や順番はそれぞれ双方の都合の良いタイミングで設定させて頂きます。お忙しい中申し訳ありませんが何卒宜しくお願い申し上げます。

ありがとうございました。

〇添付資料 時局講演会案内文原稿

市内予備校講師、前・福庭自治公民館長 土井承夫(どいよしお)


-----Original Message-----
From: Yoshio Doi
Sent: Friday, March 7, 2025 12:06 PM
Subject: FW: 時局講演会開催に関する県

上井地区自治公民館協議会長様
上井地区振興協議会長様
上井コミュニテイセンター館長様
   同センター スタッフの皆様
C.C 倉吉市内 各コミュニテイセンター 御中
C.C 倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様

お世話になります。小職企画の「時局講演会」の開催について倉吉市選挙管理委員会事務局より下記のメールがあり、それに対して小職が返信いたしました。

添付の選管文書をご一読頂きその内容と併せて経緯をご確認ください。

「政治活動」に徹しそれを遵守する形で小職の「時局講演会」を各コミュニテイセンターに於いて順次開催して行きたいと希望いたします。

5/24(土)上井コミュニテイセンターに続けて日時を設定させて頂きますが、来週10日の月曜日以降、事前にお電話の上ご都合の良い時間に直接それぞれのセンターを訪問させて頂きます。短時間で結構ですのでお打ち合わせさせて下さい。 「くらよし市政に新しい風」を吹き込むための有意義な講演会にすべく一生懸命取り組んで参ります。

関係各位の皆様、何卒ご指導ご鞭撻の程お願い申し上げます。

早春の息吹が感じられる今日この頃、唱歌「早春賦」の歌詞が似合う季節となりました。雨降る時や苦しい時に一緒になって考えてくれる人、そして山の風や海の色を素直に美しいと言ってくれる人、そんな人たちが輝くことのできる倉吉であって欲しいと願っております。

ありがとうございました。

市内予備校講師・前 福庭自治公民館長(倉吉市遺族会会長と民生委員)
   土井 承夫(どいよしお)
携帯:080-4261-1979

追記)上井コミュニテイセンター F主事→F主事→O主事 様・・添付の倉吉選管から送られてきた文章をプリントアウトして林会長にお渡しください。お手数をお掛けしますがご高配下さい。

以上


倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様

お忙しい中、文章を作成頂きありがとうございました。案内文書の訂正を含めて貴職ご指示の通り「政治活動」の範囲を遵守して時局講演会を行わせて頂きます。案内書の最終版は作成でき次第お送り致します。とりあえず、時局講演会第一弾「上井コミュニティセンター」の日時は5月24日(土)午前10時〜10時45分となりました。また、案内書を回覧にするかしないかは各コミュニティセンターそれぞれのご判断とする事に致しました。回覧不可のセンターに付いては小職が中心となって対象世帯にポスティングしたり無料SNS(Facebook)等を使って広報して参ります。もし、お時間があれは一度講演会をご視察下さい。ありがとうございました。

次期倉吉市長選立候補者(市内予備校講師) 土井 承夫(どいよしお)

=======================================================

From: 倉吉市 選挙管理委員会
Sent: Friday, March 7, 2025 9:26 AM
To: yoshio55doi
Subject: Re: [i]Re: Re: [i]RE: 伯耆町長選(1/26<日>日投票)日本海新聞記事に関する件

土井 様

おはようございます。

令和7年3月3日にメール頂戴しました件につきまして、文書での回答をご用意しましたので、送信させていただきます。

お待たせいたしましたが、よろしくお願い致します。

(2025/3/9)


第5報 3月14日

時局講演会「くらよし市政に新しい風を、」確定日程表拝送の件

上灘コミュニテイセンター御中
小鴨コミュニテイセンター御中
西郷コミュニテイセンター御中
上井コミュニテイセンター御中
灘手コミュニテイセンター御中
北谷コミュニテイセンター御中
明倫コミュニテイセンター御中
高城コミュニテイセンター御中
成徳コミュニテイセンター御中
社コミュニテイセンター 御中
関金コミュニテイセンター御中
上北条コミュニテイセンター御中
上小鴨コミュニテイセンター御中
C.C 倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様
C.C 関係各位 様

お世話になります。ここ2日間で市内13コミュニテイセンターを全て訪問させて頂き小職の時局講演会「くらよし市政に新しい風を、」の全日程を確定させて頂きました。各コミュニテイセンターの関係者の皆様にはお忙しい中ご配慮いただき厚く御礼申し上げます。

各センターそれぞれに特色があって、とても勉強になりました。講演会の段取りでは 各々ご指示頂いた内容を遵守して進めて参ります。灘手コミュニテイセンター殿についてはお話のあった同センターH.Pブログ日程表にも本講演会の記述をインプット致しました。ご確認ください。

まもなく本格的な春が到来します。陽光の輝きにも増してエネルギッシュに前進して行きたいと決意しております。ありがとうございました。

●添付資料:
時 局 講 演 会 2025案内文原稿(確定版)

次期倉吉市長選立候補者(市内予備校講師) 土井 承夫(どいよしお)

(2025/3/14)


第6報 3月16日

次期市長選用政策リーフレット作成費用に関する件

倉吉市選挙管理委員会事務局 主幹様

毎々お世話になり有難うございます。今般は「時局講演会」開催に関して種々のご指導ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

本件の最終案内文は倉吉市内全世帯約2万軒に対して、各講演スケジュールに間に合うように順次、基本的には小職が自治公民館役員時代に鍛えた配布物の配布ノウハウを使って自らの足と手で一軒一軒ポスタリングして参ります(最初は「回覧」も考えたのですが、福庭館長時代に住民一千名の回覧読了率を調査した事があり、その時の結果は僅か13%でした。従って今般は自分の足で全ての家庭にポスタリングする方法を選びました(勿論、SNS<Facebook>でも若人を中心に広報して参ります))。上井コミュニテイセンター殿の「個人の回覧は受け付けない」の方針は常識的には妥当な決定であります。ただ、それとは違う前述の理由で他の12コミュニテイセンターに対しては小職は一切「回覧」の依頼はしておりません。

もし回覧の有効性が高かったならば、洋の東西を問わず「There is no rule but has exception(例外の無いルールは無い)」等と訳の分からない事を叫んで上井コミュニテイセンター殿に詰め寄っていたかも知れません・・ハハ冗談です。

このポスタリングは「市長自らが現場に出向いてリーダーシップを執る」という自身のマニフェスト(公約)をまずこの行動から市民の皆様に分かって頂きたいという気持ちからでもあります。

前置きが長くなりましたが、上記の作業と並行して、立候補者の大半が作成するカラー版の三つ折り政策リーフレットを印刷会社に発注する予定にしております。

この費用については市役所選管殿から規定の補助金が支給されますが、これは告示前の政治活動期間に作成しても請求を告示後にすれば支払って頂けるのでしょうか。長い歴史の中で他の立候補者の方々の事例はどうなっていますでしょうか。金額が結構かかるものですから小職には切実な問題であります。

宜しくご指導の程お願い申し上げます。

ありがとうございました。

次期倉吉市長選立候補者 土井承夫(どいよしお)

(2025/3/16)


第7報 5月31日

5/31(土)小鴨コミュニテイセンターにおける時局講演会に関する件

小鴨コミュニテイセンター主事様

光陰矢の如しで貴センターにおける時局講演会(5/31)が明日となりました。

ご承知の通り予約手続きは済んでおりますが、開催が土曜日の為、本日5/30(金)の午前11時30分ころ鍵を取りに行かせて頂きます。伊藤様のご都合が悪ければスタッフの方へ申し送りの程お願い申し上げます。

また、その時に会場(2階大会議室)の下見を5分程度させて下さい。確認したいのは、

(1) プロジェクターの仕様、具体的にはHDMIコード対応か?音声付き動画対応型か?

(2) スクリーンを引き下げる棒のある場所とコンセントの位置

(3) 椅子とテーブル及びマイクとスピーカーの収納場所

(4) 講演の最後に2分程度、ピアノを使わせて下さい。蓋に鍵がかかっていない事を確認させて下さい。

(5) 使用日誌の置いてある場所

講演当日(5/31)は準備のため午前9時に貴センターに参ります。9時〜10時の間に会場設定のための準備をさせて頂きます。講演は10時〜10時45分、後片づけをし日誌を書き施錠をして11時までに退出致します。

全て家内の土井洋子(どいようこ・67歳)と二人で行います(PC画面切り替え等を含む講演会アシスタント業務担当)。宜しくお願い申し上げます。ありがとうございました(使用料のお支払いは翌週月曜日6/2に貴センターに参り行います)。

前・福庭自治公民館長(市内予備校講師)土井承夫(どいよしお)

(2025/5/30)


編集部 いつもの土井ヨッさんから、「時局講演会開催に関する件」が送られてきました。(2025/3/3・かっぱ)

同件の第2報が届きました。前稿と関連する内容ですので、同じページに追記しました。(2025/3/4・かっぱ)

第3報がきました。追記しました。(2025/3/7・かっぱ)

第4報です。追記しました。(2025/3/9・かっぱ)

第5報です。追記しました。(2025/3/14・かっぱ)

第6報のヨっさんの選管事務局への質問状です。(2025/3/16・かっぱ)

第7報です。(2025/5/30・かっぱ)