リレー随筆コーナー
|
Facebookの効能
|
合唱から遠ざかって随分経ちました。 現在、趣味は何かと聞かれたときに答えているのは「写真を撮ること」です。 写真は楽友会現役時代もよく撮っており、焼き増しも含めて、随分ちゃんとしたお抱えカメラマンだったと思います(笑)。 今は、風景写真を主にほぼ毎週何かしら撮っている状況です。鞄の中には常にデジカメ(一眼レフを良く薦められますが、重たいのと面倒くさいのとでデジカメオンリーです)。 何故、そうなったのかは、「Facebookを始めたこと」にあります。 もともと、FacebookをはじめとするSNSは、面倒なイメージがあって、敬遠していたのですが、2012年4月に小中学校のクラスメイト何人かと会う機会があり、その時に半ば強引に登録されたのがきっかけで始めたのでした。 そこからは自分がアップした写真に「いいね!」と押してもらったり、感想を書きこんでもらうことが励みのようになり、3年半の間に撮った写真は数知れません。 「写真を撮ること」を意識するようになってから、周りのものへ見方が変わった気がしています。ささやかな四季の移り変わりにも気付くようになりました。空や花、光と影、町中の古い建物、そうしたいろいろなものに目が行き、気付いたら写真を撮っています。行きたいところがあちこちに出来、以前よりもずっと休日の過ごし方が活動的になりました。今は単身赴任中で、車がないため、どこに行くにもほとんど電車移動で、後は歩く=散歩です。週末はたいてい10,000歩以上歩いています。健康にもいいです。関西にいた頃は京都・奈良・神戸と良く行っていましたが、東京もなかなか捨てたものではありません。 Facebookを始めてから撮った写真で、私の気に入っているものを何枚かアップします。
これが、効能の一つです。 また、もう一つの効能は、やはり久しぶりの人たちとつながることが出来たことです。楽友の先輩の方々・同期・後輩ともFacebookが縁で、連絡を取り合い、時に集まったりしています。去年の夏には、テナーパトリ経験者三代のゴルフなんてのも実現しました。今、私が知っている代のFacebookに参加している方で「Gakuyu OB&OG」というグループを作っていますが、なんとメンバーは48名を数えます。最初は写真で顔が分からず、「誰?」みたいなケースもありましたが、今は結構盛り上がってます。 Facebookを始めなければこんなつながりも無かったかもしれないと思うと、強引にでも登録してくれた友人に感謝です。 仕事も忙しいのですが、やはり休日ぐらいは好きな事をして活力を養わないといけませんね。私にとっては、それがこのFacebookを始めたことで、沢山撮るようになった写真です。でも、歌もそろそろ歌いたい気も…(笑)。 (2015/10/13・大久保) バトンは一つ先輩、35期の足立光隆さんにお願いしました。(10/19)
■ ■ ■ ■ ■ |
編集部注 大久保君のFacebookアドレスは ⇒ https://www.facebook.com/yoshitaro.ohkubo お友達になってあげてください。 |
|