随筆コーナー
|
CIRCLE BE UNBROKEN (埼玉県新座市臨済宗妙心寺派&好きな散歩道)
|
|
金曜日の小春日和に誘われて武蔵野の香り残る「平林寺紅葉狩り」に行って参りました!平日にもかかわらず熟年少年少女集団が沢山紅葉狩りに来ていました。燃えるような陽に照らされた紅葉はそれはそれは美しい物でした。 何時もの不出来な写真でご堪能戴けたら幸甚です。 |
|
松永安左エ門(まつながやすざえもん) 明治8年(1875)長崎県生まれ。福沢諭吉『学問のすゝめ』に深く感銘を受け、慶応義塾大学に入学、諭吉に薫陶を受けます。日本銀行勤務、材木や鉱山経営等を経た安左エ門は、明治42年(1909)福博電気軌道専務に就任。のち東邦電力、東京電力を設立し、電気事業を通じて日本の政治経済に深く関わっていきました。戦争の激化に伴い、安左エ門は一時政財界を引退しますが、戦後、困難を極めた電力民営化を実現し「電力王」「電力の鬼」と呼ばれました。 |
数寄者のたのしみ 数寄者でもあった安左エ門は、多くのゆかりの品々を平林寺に寄贈しました。昭和46年(1971)95歳にて死去。今も平林寺境内林の一角に静かに眠っています。 大手町ビル勤務の頃、晩年の翁に何度かお会い致しました!7階に電力中央研究所があり、お一人でエレペター乗ってこられました!モウ90歳は過ぎていたと思いますが「7階!!」と大きな声だしておられました!偉大な大先輩です。 |
◆ Hさん、皆さん 更に、セーヌ川やドナウ川、テムズ川、モルダウ川等川沿いの道も整備されていますね。 日本ではどうか・・・「日本の道100選」に選ばれているのが、東京は、日本橋から銀座に続く@「中央通り」、皇居を巡るA「内堀通り」B「新宿副都心街路」、お台場あたりのC「湾岸道路」ですが、その他、思い付きですが、「表参道」、「竹下通り」、「青山通り」も良いですね。 後、地域としては、谷根千(谷中・根津・千駄木)とか赤坂・麻布・六本木をブラブラするのも楽しそうです。 なお、日本には「重要伝統的建造物群保存地区」が126箇所あり、玉石混交ですが、世界遺産の「白川郷」や「五箇山」はもちろんですが「角館」「大内宿」「妻籠宿」「東茶屋町」「祇園」「関宿」「伊根」「倉敷」等素晴らしい街並みが多くあります。皆さんお薦めの散歩道はどこでしょうか。 H氏 ◆ Yさん、 ◆ 件名: 奥多摩周遊道路 Y氏さん 皆さん 奥多摩駅近くの手打ち蕎麦屋さん4ー5年ぶりで訪れましたら茅葺き屋根の上に草が生え、花(ヒメツルソバ?)まで咲いていて、可愛らしい屋根になっていました。 1時間待ち!でした。 コロナ対策で座席数も減らしているようです。この蕎麦屋に行く前に 行こうと思っていた蕎麦屋も1時間待ち!何処も同じ、人出も多い紅葉シーズンです。 やっと店内に入るとお店の食卓が椅子席に代わっていました。 膝が悪い人には嬉しい変更です。甲州街道 高尾駅近くの銀杏並木 ドライブ日和の秋の一日でした。 Kさん ◆ 思いつくままに、 ◆ Y氏さん 字が読めそうもないので添付しませんでしたが、そうです、下に見えるのは奥多摩湖です。 茅葺き屋根は thatcher house と言うのは知りませんでした。 Thatcherさんは 屋根葺きをする人でしたか!木こりは butcher 私は butcher より lamber jack の方が先に出てきます。 そう言えば ブッチャーというプロレスラーがいましたね。 広徳寺教えていただきまして、ありがとうございました。 ◆ Y氏さん ◆ .☆.・**・.☆.・**・.☆.・**・.☆. ◆ Oさん、 ◆ On Mon, Nov 21, 2022 at 2:36
AM : ランボーの詩は読んだことがないのですが、昔、フランス文学者でランボーの研究者である《粟津則雄》さんの奥様(画家)に練馬のご自宅で革細工を教えて頂いていたことがあります。友達と3人で時々お昼を頂いたりしながら。パリやウィーン等には古い素敵な歴史的なカフェがありいいですね。又、買えるような物はないかと思いますが、おしゃれなパッサージュをウィンドウ
ショッピングをしながら歩いてみたいです…。近頃こういう事なくなりましたので。ローザ パークスのサイン入りの写真がありましたが、テネシー州ナッシュビルのキング牧師暗殺現場でもある、公民権運動博物館に彼女達が拒否したバスの見本があります。乗って体験したことを思い出しました。 (2022/12/3) ■ ■ ■ ■ ■ |
|
|
|