⇒ 岡田忠彦先生を偲ぶ会へ
最近の更新記録 ますは最新の掲載記事から見る人が手馴れた人
TOPICS & INFORMATION 最近の楽友会関係の話題・情報・お知らせ
慶應義塾高等学校・女子高等学校の両高校楽友会 1950年、女子高創立と共に両高校が提携して始めた、塾内初の混声合唱活動
慶應義塾大学混声合唱団楽友会 1952年、「音楽愛好会」を母体として発足した、大学初の混声合唱団
楽友三田会 千数百名をこえる「音楽愛好会」と「楽友会」出身者で構成、展開する様々な活動
AGFC & AKGC CはConcertの略ですが実際はChoir Festival、定期的な合唱祭の観があります
ANTHOLOGY
EDITOR'S NOTE 編集部の爺さんの編集ノート
LINK ここから関係サイトに飛びます
伝言板 ● 古いBBSの書き込み記録
楽友カレンダー 楽友会諸団体の行事の予定はこちらから
著者名による索引 著者名から投稿作品へ検索出来ます
楽友サイト道案内 HP「楽友」の構造がわかる 複雑なHPを一目で
URL更新 https://keiogakuyukai.com/ ← クリックしてください
最近の500件のビジター分布 2021/11/20
pdfファイルを開くにはAdobe Readerが必要です(無料)
Adobe Readerのダウンロード
古いページを見ていませんか? 本ホームページの各章の目次ページなどは頻繁に更新されています。「最近の更新記録」「Topic& Info.」は日毎に更新されます。 アップしたばかりのページでも間違いがあって修正もします。修正前のページを見ているかも知れません。 最近にご覧になったページはあなたのPCにCache(貯蔵)されています。そのため、更新以前のページが出て来ます。 間違いなく更新するには、「Ctrl」キーを押しながらファンクションキー「F5」で最新の情報を見てください。 PCを再起動すると新しいページが見られると思っている人がいます。インターネット・オプションで設定しないとそうなりません。
古いページを見ていませんか?
本ホームページの各章の目次ページなどは頻繁に更新されています。「最近の更新記録」「Topic& Info.」は日毎に更新されます。
アップしたばかりのページでも間違いがあって修正もします。修正前のページを見ているかも知れません。
最近にご覧になったページはあなたのPCにCache(貯蔵)されています。そのため、更新以前のページが出て来ます。
間違いなく更新するには、「Ctrl」キーを押しながらファンクションキー「F5」で最新の情報を見てください。
楽友会員専用の「部室(資料室)」に
楽友三田会会報バックナンバー
会報は外部のものには非公開の「部室」にしまってあります。どれだけの楽友がこの部室に入ったかご存知ですか?
入るにはUsernameとPasswordが必要です。編集部に鍵の開け方を聞いてきた人数は5指に満ちません。つまり、誰も「部室」に立ち入らないということです。
1979年に創刊された会報は元楽友三田会会長の清水康昭君がpdfファイルにしてすべてを保存しておいてくれたものです。
→ 部室入り口
(編集部・わか)
◆ 「楽友」ビジター数グラフ(2008/11〜)
更新:2021年11月まで
月間アクセス人数の統計です。グラフを更新です。[Ctrl] + [F5]で再読込みを。
これは「楽友」が公式サイトになってからの累積アクセス人数です。 2020年2月に100万人を突破しました。(編集部かっぱ)
これは「楽友」が公式サイトになってからの累積アクセス人数です。
2020年2月に100万人を突破しました。(編集部かっぱ)