慶應義塾楽友会クロニクル
楽友会前史(3) : 「音楽愛好会」誕生
時 期 主 な 活 動
1948年6月初旬
新設の塾高(三の橋)に「音楽愛好会」創設。発起人・代表者:林光、峰岸壮一両君(共に愛好会1期/2年生)。会員数:1,2年生合計で約10名。当初の活動は遠山一行先生解説による2回のレコード・コンサートと秋の文化祭出演(於:天現寺の幼稚舎講堂)  (注*1)
1949年7月2日
ハイドン「天地創造」の第13曲「み空は語る神の栄誉」を演奏。会長・岡田先生の努力で国立音楽学校女生徒と初の混声合唱を実現。ザビエル(来日410周年)記念祭で上演。出演者は塾高に1~3年生がそろい、22~23人
10月8日
日本交響楽団「千人の大合唱」で、尾高尚忠氏指揮によるベートーヴェンの「第九」特別大演奏会に参加
18日
NHK「学生の音楽」の時間に初出演。「輝く朝」「学生歌」「ウィーンの森の物語」を演奏。バス不足を小林亜星君等の入会で補充
11月
第2回塾高文化祭に出演。国立音楽学校女生徒の協力を得て、再び「天地創造第13曲」その他を演奏
12月31日
日本交響楽団特別演奏会:ベートーヴェンの「第九」に参加。指揮:クロイツァー氏。於:日比谷公会堂
1950年5月
新設の女子高(三田)と混声合唱団を結成
6月18日
「合唱祭」に混声合唱団として初出演。曲目はモーツァルト「グローリア」とドイツ民謡「走れ駒」。於:日比谷公会堂
7月1日
「講演と鑑賞の集い」。村田武雄先生の解説で、加藤ルリ子氏によるバッハ「ゴールドベルク変奏曲」の全曲演奏。於:日吉
11月3日
混声合唱団として日吉祭に初出演。小林亜星君作曲・島三郎君作詞の「ホームソング」、シューマン「流浪の民」、ハイドン「四季より『村人の合唱』と天地創造の『ハレルヤ』」を演奏。他に、初の学生指揮者・十合啓一君もデビューし、子守唄他数曲を上演
11月10日
中等部主催、塾高と女子高との協賛で大曲ハイドン「天地創造」を、岡田先生の指揮で全曲演奏。  於:読売ホール
12月28,29日
日本交響楽団特別演奏会:ベートーヴェンの「第九」に参加
30日
NHK「土曜コンサート」:山田一雄指揮による「第九」に出演
1951年3月1日
塾高会員数:52名(当日現在の内訳:テノール25名+バス・バリトン27名/3年生14名+2年生20名+1年生18名=52名)
3日
塾高音楽愛好会・会誌「楽友」創刊号発行(B5版/本文74ページ/編集責任者:進藤重行、十合啓一両君(共に愛好会2期/3年生)(注*2) 

編集部注:
1 上表は「楽友」創刊号の巻頭に「編集係」が記した「音楽愛好会生ひ立ちの記」という文章を要約したものです。

2 全文を転載しようと思いましたが、57年以上経過した物資不足時代のわら半紙製本で、紙質がもろくなり、変色した上、非常に細かい手書き文字によるガリ版謄写印刷のため、OCRで文字認識できませんでした。そこで残念ながら抜粋にとどめました。ただし、用字用語は原文のままです。なお、左にその表紙を掲げて創刊のご努力に敬意を表します。(2008/07・オザサ)


編集部追注(注*1)(注*2)

1948年の欄に、音楽愛好会発起人代表に林  光、峰岸壮一両君(愛好会1期/2年生)とあります。1951年の欄には、編集責任者:進藤重行、十合啓一両君(共に愛好会2期/3年生)とあります。まともに読むと、林、峰岸両氏は上級生、進藤、十合氏らは1年下の下級生となります。

これらは「楽友創刊号」に書かれている内容の引用ですが、HP「楽友」開設7年後にして、やっと塾高の名簿を調べて記述の確認をいたしました。ご存じない方もいらっしゃることと思いますが、高校の1学年は18クラス、約900名という規模です。名簿を繰るだけでも大変です。

新制慶應義塾高等学校の創設は1948年4月です。在校生は2年生(A組~L組)と1年生(A組~R組)です。楽友会の会友として名簿に掲載されているのは、芳野一夫、峰岸壮一、伊東  毅、内村 宏、十合啓一、小森昭宏、小林亜星、島 三郎、林 光、進藤重行、藤本祐三、抱 勇雄、葉山雅章、吉田亮一の14氏がいらっしゃいます。

「楽友創刊号」の編集委員の中には、明石 準、田野中勇、藤原  宏の会友となっていない3氏の名前があります。これらの方、すべてが1951年卒の高校2期生なのです。

「楽友創刊号」の記述が正しいとすると、林、峰岸両氏は高校卒業が1年遅れたと解釈できます。そこで、普通部の名簿まで遡りました。両氏は1948年3月新制普通部卒です。したがって、1948年6月に高校2年生ではあり得ません。

われわれがお名前を把握している17名の音楽愛好会創設時代の先輩には、高校1期生は誰もいらっしゃいません。当時、部員だった1期生は3年生になっても演奏活動をしています。お名前が残されていないだけかもしれません。幻の楽友会1期生です。

高校1期生=1950年3月卒業(高校開校時2年生)
高校2期生=1951年3月卒業(高校開校時1年生・楽友三田会会友)

(2015/11/30・編集部かっぱ)


FEST