リレー随筆コーナー

ベトナムと漢字と末続


末續  靖
12期)


ベトナムはもともと越南と書き(中国から見て「南に越えたところ」と言う意味)、当然中国の文化圏に入ります。(だから、「正月」は「旧正月」になります。太陽暦の正月は1/1だけが休みですが、旧正月は(来年は1/30から)、一週間から10日間の長い休みになります。)

中国は昔から限りなくベトナムを侵略しており、だからベトナム人は総じて中国が嫌いです。

世界中に「どこにでもある」中華街はハノイには無く、中華料理屋も、「数えるほど」しかありません。

中国の文化圏に永くありましたから、昔は「漢字」を使ってベトナム語を記述していました。

ベトナムは「越南」、ハノイは「河内」、警察は「官憲」、男女は「男女(なんにょ)」、「注意」は「注意(ちゅい)、「寿」は「寿」」等々です。

ただ、フランスの200年の統治下では漢字の使用が禁じられ、代わりにベトナム特有のアルファベット文字が使われるようになりました。

ですから、今のベトナム人は漢字を全く解しませんが、古い寺なんかには、結構漢字が残されています。

「二人婦人乗象護国」と有るので、「象に乗った二人の婦人が、国を護(まも)ったの?」と訊くと、「なんでそんな歴史を知ってるんだ?」と驚かれます。

ちなみに「漢字」は極めて便利です。

マレーシアでもシンガポールでもインドネシアでも、医者には中国人が多く、胃痛・頭痛・吐気・鈍痛・悪寒などが全部筆談で通じます。「眼の奥が痛い」なんて、とても英語では言えそうもない事も通じますね。

さて私事ですが、「末続」は、正式には「末續」で、これと同じ名前のJRの駅(ただ、「すえつぎ」と読みます)が、平の近くにあります。その近くには「末續寺=真言宗智山派=福島県いわき市久之浜町末続字岸内91=「まっつぐじ」とも読むらしい」と言う寺があり、もともと先祖はこの辺の「平家の一族」だったそうです(眉唾かも?)。

末続駅(すえつぎえき)は、福島県いわき市久之浜町末続字代にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の駅。確かに「末続」と書いてある。

すえつぎ駅は、JR東日本の常磐線にある無人駅。福島第一から28kmで、「屋内退避指示区域」

すえつぐ寺(まっつぐじとも)は、久野浜町末続の高台にある真言宗智山派の寺。寺の下の110軒の集落は津波で壊滅し、今でも20名が行方不明である。放射能の値は、0.49マイクロシーベルトだとのこと。

http://green.ap.teacup.com/naraha/1344.html から、末続海岸の大変なレポートが見られる。日本に帰ったら、行ってみるかなあ。


これが末続寺

それが源氏に追われて、(「末續」だと平家の落武者である事がバレるから)「末次」に字を替えて、西へ逃げ、瀬戸内海で海賊をやっていた「末次」が日本史の教科書にも出てきます。そのあと熊本あたりへ逃げたのが(昔の巨人の)末次になった。

更に長崎まで逃げたのが居て、「ここまでくればもう大丈夫だろう」と「末續」へ戻したそうです。だから長崎の口之津あたりへ行くとそこいらじゅう「末續」。(2013/11/27)

    

編集部より この原稿が送られてくるまでにこんなメールのやり取りがあった。かっぱは忙しいけど末續は暇らしい。社長さん、もっと仕事をやってください。だから・・・

かっぱさん
末続です。楽友ホームページの「OSF報告」で、(忘れられないように)小生の名前を出してくださって、ありがとうございました。
先日、社長から、「2017年操業開始」なんてメールが来たりして、「さてどうなることかいな?」と思っておりまーす。
ハノイ往復7万円、一泊70ドルで、皆さまいらっしゃいまし。
末続

カッパさん、
今日、OSFのニュースをもう一度覗いてみましたら、「末続」が「末読」になって居ましたよ。
ま、読んだ人はみな、「末続」のことだとは思ってくれでしょうけど。
こちとらは、「島流しの刑期」>2017となるやも知れず、暇な毎日をどうやってつぶそうか、と、悩んでおるところです。
では、新年会でお目にかかります。
末続

末続よ
何でそんな字が出てきたのかなぁ。
読売新聞が取ってもらえないので怒ったのかなぁ?
今、「楽友」の編集をしているPCの辞書にちゃんと入れておいた。
すえつぐ 末続 ほら。大丈夫だ。 来月は現役の定演とSalonとOSFの忘年会がある。
いそがしや、忙しや。
かっぱ

カッパさん、
末続です。漢字の訂正、確認しました。感謝。
(漢字についての余談)
ベトナムはもともと越南と書き(中国から見て「南に超えたところ」と言う意味です)、当然中国の文化圏に入ります。
(中略)
中国は限りなくベトナムを侵略しており、だからベトナム人は総じて中国が嫌いです。
(後略)
漢字についての余談ー終わります。
末続

末続よ
そうだよ。昔は「安南銭」というベトナム製の古銭があった。まだどこかに持っているはずだ。
かっぱ

カッパさん、
警察は「官憲」、男女は「男女(なんにょ)」、「注意」は「注意(ちゅい)、
以外にも、
皆さん(各)    は Cac (カク)
専門        は Chuen mon (チュエン・モン)
大学        は Dai hoc (ダイ・ホック)
大使館       は Dai su quan (ダイ・ス・クアン)
韓国        は Han quoc (ハン・クオック)
日本        は Nhat Ban (ニヤット・バン)
中国        は Trunig quoc (チュン・クオック)
と、こんな具合が2-3割はありそうだ。
末続

末續よ、
旧書体を使う人が増えた。
中浜も中濱になった。
末續・・・辞書に入れてある。
どっちでも大丈夫だよ。
かっぱ

カッパさん、
ご配慮有難く・・・
末続だって、(昔は)まともにスエツグって呼んでくれなかった。いわんや末續だと、もっと読んでくれんし書いてもくれん。
女房と娘たちは、「末續の方がかっこいい」とか言って、旧字体を使っているが、それでいて、「画数が多いので、試験の時に名前を書くのに時間がかかる」などと文句を言いおる。女はよう分からん動物じゃわいなあ。
最近パスポートとクレジットカードの字を、末續にした。これだとほとんど真似が出来ない。
末続

カッパさん、
末続です。ヒマだ。
これが末続(すえつぎ)駅です。
確かに「末続」と書いてあるわい。
末続

カッパさん、
末続寺を見つけた。
それにしても、インターネットてえのは、すげえな。
なんでも見つかる。
末続

末續よ
やっぱり末續は頭がいい。末續談義の原稿を書いてもらうといいと思っていたところ。
以心伝心だった。早速、「がく友会」の連中に教えてやろう。
ありがとう。
この頃、リレー随筆のバトンが止まってしまって先に進まない。
オザサが嘆いているところ。喜ぶぞ。
かっぱ