リレー随筆コーナー

楽友会という存在、新世代への希望

 

竹谷 未希人(53期)


(クリックで拡大)

時がたつのは早いもので楽友会を卒団してから一年の月日が流れた。この間私は学生から社会人となり、また新しい世界へと一歩踏み出した。環境の変化に戸惑いながらも毎日が新鮮で心身ともに充実している。現役を離れてみて自分にとっての楽友会は何だったのかと改めて考えてみると、ただひたすら想いを寄せていた恋人のような存在だった気がする。

楽友会の人と音楽に久々に会ったとき、嬉しいような恥ずかしいような不思議な感覚を覚える。その中に昔の自分を見てしまったりするからなのだろうか、何となく気恥ずかしい心持ちがする。その理由ははっきりとはわからないが、楽友会で過ごした4年間の中で、「楽しいことや辛いこと、色々なことに対してやりつくしたな」と思えることが、一つ理由として考えられるような気がする。振り返れば、やった後悔はあれどやらなかった後悔はない。

自分と楽友会とのつかずはなれずの4年間の数え切れない思い出はここでは語り尽せないので、最近の出来事について少し書いてみたいと思う。

先日第57回定期演奏会を聴きに杉並公会堂へ足を運んだ。会場へ向かうまでの道のりでは、自分も歌い手たちと近い緊張感をもって同じ時間を共有したいと考えたからだろうか、一年前の演奏会を鮮明にリアルなものとして思い出していた。自身の楽友会でのラストステージと同じ場所で、また後輩たちが歌う。その中には一年間先頭に立って団を牽引し、またあるときは影で支え、今日のこの日に悔いを残すまいと全力をぶつけようとする4年生がいる。団員の一人ひとりがそれぞれの想いをもって臨む定期演奏会という晴れ舞台のことを思うと、愛しい気持ちとともにしっかりと演奏を聴いて自分が思うところを伝えなければ、と思った。

演奏会は最後まで飽きさせない素晴らしいものだった。少なくとも私の心には十分想いが伝わる演奏だった。今後も楽友会が発展していくために、担い手となる現役生に伝えたいことは二つある。

まず、大学生活の中の大学合唱団というサークルでの限られた貴重な時間を、全力で楽しみにいって人と音楽の奥深さを味わって欲しいということ。できれば周囲の人を巻き込むといい。一人で得る喜びより大勢で分かち合った喜びの方が何倍も嬉しいと自身の経験で思ったからだ。

もう一つ、伝えたいというより願っているのは、1年生が元気な団であってほしいということ。先日の演奏会の最終ステージ「食卓一期一会」では1年生が大活躍していた。今後への期待が膨らむとともに、1年生のパワーは上級生のさらなる発奮を促すのではないかと私は思う。それを実現するには1年生以上に上級生の担う役割が大きいだろう。個々の内面に眠っている魅力を引き出す力。それこそが団としての表現力を磨いていく上で必要な力だと私は思う。

最後に、改めて楽友会に感謝したい。私は楽友会で多くの時間を過ごしてきて色々な人を知り、かけがえのない多くの仲間ができた。楽友会で出会った音楽は私の心を豊かにしてくれた。そして多くの人に支えられながら、体一つで自己を表現する力を4年間の中で着実に身につけていくことができた。その一つひとつ積み重ねた多くの喜びが今の自分を形作っていると思うし、これからも人と音楽に興味をもち続けていきたいと思っている。 

ただ、どんなに楽しかった思い出も、年月を重ねていくことで、またそこで関わった人たちとの距離が離れてしまうことで色褪せてしまうかもしれない。思い出にしがみついて前を見ないのではなく、また明日から頑張るための活力とするために、これからもずっと楽友会を見守りまた大切な存在として一生つきあっていきたい。きっともう自分は、楽友会と離れたくても離れられないくらいの深い関係になってしまったのだから。

バトンは橋本英樹(52期)さんにお渡ししました。(2009年1月26日)